これは、私がミラノスカラ座のカンパニー公演「こうもり」に出演していたとき、ローラン・プティ氏からかけられた言葉です。この言葉が、今の活動の原点であり、活力に繋がっていると言っても過言ではありません。
2011年、ローラン・プティ氏の訃報が届き、大きなショックと共に、彼のこのメッセージが鮮明に蘇り、ダンサーとして海外で活動を続けながら、「世界のバレエ界」「日本のバレエ界」について考えるようになりました。そして大きな決意をし2013年に帰国、このPrima Stella Balletの運営とバレエの普及活動を始めました。
ボランティア活動や地域活動を経験するうちに、日本においてのバレエや芸術の位置づけが海外と違うということも知ることになりましたが、同時に、このような活動を通じて、日本でも海外と同じようにバレエや芸術をもっと広められると確信しました。
日本において、バレエや芸術を広める事は容易ではないでしょう。しかし、多くの賛同や協力者のみなさまがいれば、必ずそれは現実のものになると信じています。
色々な垣根を乗り越え、バレエや芸術を親しみやすく身近に感じていただけるよう、全力で活動してまいります。
瀬戸口 高史
プリマ・ステッラバレエは年齢、性別を問わずバレエを学びたいという方のスタジオです。
「バレエが好き」
「バレエが上手になりたい」
「バレエに真剣に取り組みたい」
「基礎からしっかりやりたい、やり直したい」
「プロのダンサーを目指したい」
という方を全面的にサポートいたします。
バレエは一人ひとりが頑張るだけでなく、皆で舞台を作り上げます。
そこから、人間関係、礼儀、マナー、思いやりを学ぶ事が出来る素晴らしいものです。
自分が打ち込めることを見つけ、それに精一杯取り組むことで、
自分の人生を楽しむことが出来るだけでなく、自分を知り、
他人の気持ちも分かるようになると信じています。
そして、その経験は必ずや人生を豊かにする事でしょう。
美しい身体作りはもちろん、心からキレイになれるはずです。
【1984年】
神戸に生まれ、6歳の時に貞松浜田バレエ学園でバレエを始める。
【1999年】
当時のイングリッシュナショナルバレエスクール校長キャサリンウェイド氏に入学を許可され、編入と言う形で、イングリッシュナショナルバレエスクール入学。2年間勉強の合間にイングリッシュナショナルバレエ団の カンパニー公演にもアンダースタディー(代役)などで参加。
【2001年】
卒業後、17歳で香港バレエ団に入団。 クラシック作品「白鳥の湖」、「くるみ割り人形」、「ロミオとジュリエット」以外にも、 香港でしか味わう事の出来ない作品「ラストエンペラー」「ムーラン」などにも出演。 アメリカツアーにも参加するが、怪我のため香港へ帰国。
【2002年】
怪我の治療も兼ねて、イタリアミラノスカラ座のバレエスクールに入学。イタリアを代表し、世界で活躍する振付家の作品の指導を受ける。 在学中、ミラノスカラ座バレエとの契約を結びカンパニー公演に出演。 ローラン・プティ氏の作品「コウモリ」と出会う。
【2004年】
滞在許可の壁が立ちはだかり、イタリアトリノバレエ団に一時入団。 ソリストに昇格し、数々の世界的ダンサー達が出演するガラ公演に出演。
【2008年】
芸術監督であるマールクディボウ氏の誘いでスウェーデン王立バレエ団に入団。 カンパニーメンバーと共に、世界を代表する作品、一流の講師、振付家と共に多くの公演を経験。
【2013年】
日本に帰国。 バレエ教室(プリマステッラバレエ)の運営と共に、バレエ普及活動を始める。
【2016年】
8月に Kobe International Art を設立、現在に至る。